ニッケルハルパとは
ニッケルハルパはスウェーデン、ウップランド地方で伝承されてきた弦楽器です。
「ニッケル」は「キー(鍵盤)」、「ハルパ」は「弦楽器」という意味です。
つまり、ニッケルハルパは「キー付き弦楽器」という意味です。
弓で音を出し、キーで音を変えて演奏をします。
擦弦楽器に分類されます。
ニッケルハルパは演奏に使用するメロディ弦と、共鳴弦が張られています。
共鳴弦は12本、1オクターブ内の全ての半音階に合わせて調弦されます。
そのため、どの音を弾いても必ずいずれかの共鳴弦が共鳴するため、深みのある音となります。
これがニッケルハルパの音色の大きな特徴であり、魅力です。
ニッケルハルパが欲しくなったら
ニッケルハルパが欲しい。
そう思っても、すぐに手に入らないのが少し残念なところです。
なぜならニッケルハルパはスウェーデンでも楽器屋さんで売っていません。
職人さんにお願いして作ってもらうというスタイルです。
そのため、スウェーデンでも注文して半年から1年くらいは待たなければなりません。
しかしながら、これだけの期間を待っても有り余る程の魅力がニッケルハルパには詰まっています。
当工房にてニッケルハルパの試奏も可能です。
日本ニッケルハルパ協会による初心者向けの体験イベントもありますのでまずは楽器に触って試してみることをお勧めします。
当工房でできること
当工房は現地の複数のニッケルハルパ・ビルダーさんとのコネクションがあります。
楽器の購入前の選定のご相談からご購入、日本の環境に合わせたメインテナンス調整、不具合の修理に実績があります。
当工房独自の手配品の入荷予定はWEBサイトでお都度知らせします。またニッケルハルパの試奏も可能です。
現在新進気鋭の若手ニッケルハルパ・ビルダーThor Pleijel氏の楽器を手配中で、2020年末完成予定です。(売約済みとなりました)
2021製作分ご興味ある方はお問い合わせください。
当工房でご紹介しているニッケルハルパ・ビルダーさんはこちらよりご確認いただけます。
ニッケルハルパのメインテナンスについてはこちらよりご確認いただけます。